警察官になるには、採用試験に合格しなければなりません。
その採用試験の日程は各都道府県で違いますが、いくつかのグループに分かれています。毎年同じ時期に行われるので、全体の傾向を見ておきましょう。
警視庁の採用試験日程
警視庁は試験を三回行います。
一次試験の日程で言うと、一回目が4月末か5月頭、二回目が9月20日ごろ、三回目が1月上旬です。
高卒区分の三類は、9月20日ごろと1月上旬の二回行われます。
さすがに、採用人数が多い大規模な組織ですね。
その他の道府県警察の採用日程は、5月中旬と7月中旬
警視庁以外の道府県警察では、5月中旬に行うところと7月中旬に行うところに分かれます。
また、年に複数回行う警察もあり、その場合は秋(9月20日ごろ)にもう一度試験があります。
5月中旬と9月20日ごろ、7月中旬と9月20日ごろ、といった具合ですね。
高卒は秋に採用試験
高卒の採用区分は、都道府県の7割が9月20日ごろ、四国と九州の大半が10月20日ごろに採用試験を行います。
秋が試験の本番というわけですね。
まとめ
まとめるとこういう感じです。
第一回 | 第二回 | 第三回 | |
警視庁 | 4月末〜5月頭 | 9月20日ごろ | 1月上旬 |
5月中旬型 | 5月中旬 | 9月20日ごろ(複数回実施の場合) | なし |
7月中旬型 | 7月中旬 | 9月20日ごろ(複数回実施の場合) | なし |
第一回 | 第二回 | |
警視庁 | 9月20日ごろ | 1月上旬 |
その他 | 9月20日ごろか10月20日ごろ | なし |
詳細な日程や申込方法は各都道府県警察の採用ページに掲載されるので、必ずチェックするようにしましょう。